こぶたレンズ

カレーブログの、はずだった。スパイシーな日々を。

モンブラン ローラーボール163 替え芯にサラサを入れてみた結果。互換性はある?

こんにちは、さとぺー日記です。

この記事を開いた方は、

 

モンブランローラーボールの替え芯、純正品以外でも使える?」

 

と考えていると思います。

そこでこの記事では、モンブランに他社製の替え芯を入れてみた結果をご紹介しますね。

 

記事の内容

モンブランローラーボール163に、他社製の替え芯を入れてみた結果を紹介

 

結論

サラサの芯が使えた!

ただし、ひと手間かかるのと、使用上に若干の課題あり。

 

 

!あくまで自己責任です!

故障しても責任負いかねてしまうので、マネする場合はご自身の判断でお願いします。

 

モンブラン ローラボール163

モンブランコスパよく使いたい

お気に入りボールペンの一つ、モンブランローラーボール

ローラーボールは水性のインクで、弱い筆圧でサラサラかけるので気に入っているのですが、

いかんせんモンブランは替え芯が高い。

モンブランコスパを求めるのは野暮ってもんですが、正直そこまで書き味がいいわけでもないんですよね。(ですよね!?)

 

というか日本製のボールペンがすごすぎるんでしょうね。

100円で買える、かすれない、インク切れしない、書き味バツグン。

日本にいるとあたりまえに感じますけど、海外のボールペンはインクが出ないなんてことザラです。

 

モンブランの見た目はそのままに、なんとか書き味が良い(そして安い!)替え芯を使えないものか…。

というわけで、検証してみました。

 

 

用意した替え芯

今回は普段使っているお気に入りの水性ボールペンを3つ用意しました。

シグノ、サラサ、HEDERAの3つ。

シグノやサラサはどこでも売っているし、特に使っている方も多いのではないでしょうか?

左からシグノ、サラサ、HEDERA

検証内容は、ざっくりいうと「形が合うのかどうか。」

モンブラン163はツイスト式やノック式ではないので、形式が多少違っても「先からちゃんと芯がでて」「長さ」が合えば使える可能性は高い。

 

ツイスト式だと自作はなかなか難しそうですしね。

(※厳密にいうとモンブラン163はペン先をネジのように回して固定するのですが、

ここではささればOKとします。)

 

 

まず検証1、ペン先の形が合うか(=先からちゃんと芯がでるかどうか)

まずシグノ。

シグノは形が合わず、先から芯を出すことができませんでした…。

ペン先が出てこない

シグノはほぼ日手帳用として使っていて、期待してたんですが…。

これはだめそう。残念。

 

 

サラサ、HEDERA

こちらの2種類はいけました!!

ちゃんと出てきた。にょきっと。

 

※HEDERAは聴き馴染みない方もいるかもしれませんが、サラサに似た描きやすい水性のボールペンです。

 

 

 

先端は問題ないことが分かったので次は長さ。

残念ながら二つともモンブランより短いのでそのままでは使えません。

 

短いなら、長くすればいいじゃない!!

ということで、いろいろな方法で長さを調整してみました。

 

 

方法①ネジをかませる。

家にちょうど良いサイズのネジがあまっていたので、替え芯のお尻部分にこちらをかませてみました。

 

 

いけた!!と思いきや…

再度芯を出そうとしたところ、ネジだけ引っかかって出て来なくなってしまった😱

 

ふったり棒で掻き出したりしてなんとか救出!!

ネジのサイズによりますが、替え芯より大きい直径のネジは絶対にやめてください。

(ちょっと考えればわかりそうなもんですがバカでした。)

焦った…。

ネジ噛ませるのは危険です。

 

 

方法②バネを入れる

かなり焦りましたが、こりずに別の方法をトライ。

今度はバネを入れてみることにしました。

バネはサラサやジェットストリームなど、ノック式のボールペンには必ず入っているからこれを利用。

 

ただのバネ

今度は慎重に、替え芯よりも直径がせまいことを確認。

これなら引っかかることもなさそうです。

 

これをいれて…

 

行けた!

 

再度開けても、ちゃんとバネも出てきました。

ひと安心。

写真はサラサの替え芯ですが、HEDERAも大丈夫でした。

やったね!!

 

 

ところで、サラサのインクのインクにこだわらなければ別の方法もあります。

 

番外編①互換アダプターをつかう

これは以前油性ボールペンの時に紹介したのですが、

 

logkoro31.hateblo.jp

 

世間には同じように、モンブランの外見で中身を変えたいと思っている人が多いようで

こんな商品があります。


 

 

こちらも検討したのですが、難点は4C規格のものに限定されてしまうということ。

4C規格自体は便利なものですが、ほとんどが油性なんですよね。

水性はないこともないようですが、今のところネットでしかみたことがありません。

4C規格の水性ペン↓


 

伊東屋や大型ロフトなど比較的大きな文具店でも、この替え芯は見つけられませんでした。

探せばあるのかな??

 

しかも4C規格ってかなり容量が少ないです。

油性なら長持ちするので問題なしですが、水性ペンで4Cだとあっというまに使い切ってしまいそう。

下手したら1日も持たないのでは?と思ってしまいます。

 

そこで今回は替え芯アダプターをつかう案は却下したというわけです。

 

番外編②互換商品を使う

モンブラン純正品以外を使うのにいちばん簡単な方法はおそらくこれでしょう。

今回、私はどうしても「普段使っているなじみの芯を使いたい!」という気持ちで、上記のようなバネをかませるという愚行に及びましたが、

そうでなければ他社が出している互換品を買うのが一番てっとりばやい。


 

 

こだわりのインクがなく、とにかく純正より安いものが使いたい!ということであれば、こういった互換品をつかうのもありです。

 

 

結論と若干のデメリットについて

見た目はモンブラン、中身はサラサ、

かなり邪道な方法で賛否両論あるかとは思いますが、見た目も書き味も最高のペンができあがりました!!

ペン先のグラつきもなく、今のところ問題なく使えています。

 

ただし、若干の課題もあり。

かませているのがバネなので、強めの筆圧で書くとペン先がひっこみます笑

強く押すと、隠れるペン先



水性ペンだから、そこまで筆圧をかけて書くわけではなく個人的には気にならないのですが、人によっては「こんなんつかいものにならねえよ!」っていう方もいるかもしれません。

まあこんな邪道な方法試す方はあまりいないかもですが…。

 

 

いずれにせよサラサなら色もペン先の太さも豊富だし、いろいろ試せてモンブランの用途が広がりそうです。

使用してみて気になる点があれば、またご紹介しようとおもいます。

 

 

繰り返しになりますが、試す場合はあくまで自己責任でお願いします!!

 

 

 

ペン本体と純正インクはこちら参照↓


 


 

 

土屋鞄のミニ財布「ナチューラ」か「ディアリオ」どっちがいい?

こんにちは。

この記事を開いた方は、

 

「土屋鞄の財布、ナチューラ ヌメ革Lファスナーディアリオ ハンディLファスナーどっちを選べばいいの?」

 

と迷っている方だと思います。

 

そこで今回は、2種類両方使用した私が、どちらをえらべばいいのかご紹介します

左(上):ディアリオ  右(下):ナチューラ

 

土屋鞄製造所のミニ財布の中でも特に人気のこの2種類、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

いきなり結論を言うと、迷うならディアリオ ハンディLファスナー。

 

使い勝手は絶対にディアリオ ハンディLファスナーの方が良いです。

 

こっちがディアリオハンディLファスナー

 

 

ただし!!私の現在のメイン財布はナチューラ ヌメ革Lファスナーです。

矛盾してるじゃねえか!!と思われた方、その通りです。返す言葉もございません。

下記ではなぜディアリオの方がおすすめなのかということと、それでもなぜ私がナチューラを使うのか、理由をご紹介します。

 

 

おすすめするのは絶対ディアリオ ハンディLファスナー。

だけど私は、ナチューラが好き!

持っている革製品の一部。財布に限らずいろいろ使ってきました。

 

 

ディアリオ ハンディLファスナーは、コンパクト財布の中で1番使いやすいと思う

私は財布が好きでいろいろなものを試しましたが、コンパクト財布の中でディアリオが一番使いやすいと思います。

 

ディアリオがおすすめな理由その①:コインが取り出しやすい

前回の記事でも紹介しましたが、

 

logkoro31.hateblo.jp

 

ディアリオはコイン入れの部分が浅いことに加え、マチがついているため大きく開きます

 

ガバッとな

このようにガバッと開けるので、小銭が見渡しやすい。

対するナチューラはマチがないのでコインが見づらく、しかも深いから取り出しにくいです…。

 

ディアリオがおすすめな理由その②:カードポケットがついている

 

さらにディアリオには、ナチューラには付いていないカードポケットも2箇所あり

基本的にカードはお札部分に一緒に入れているのですが、絶対に落としたくない

免許証や保険証はこちらのポケットにいれています。

 

以前はお正月に引いたくじやおまもりなんかも入れていました。

ナチューラにはカードポケットが一切ないので、これもディアリオに軍配があがります。

 

ディアリオがおすすめな理由その③:汚れが目立ちにくい

ディアリオは「オイルメロウレザー」という革を使用しているそうです。

こちらは使うほどツヤが出て、深みのある味わいになっていきます。

さらに革質の特性上ナチューラよりも汚れが目立ちにくいと感じます。

 

 

 

それでも私が「ナチューラ」を選ぶ理由

じゃあなんでメインがナチューラなんだよ、という疑問への答えですが、理由は

①ヌメ革の質感・経年変化が好きだから

②形が美しいから

 

以上2点です。

 

 

革を育てる楽しさ

私は革製品が大好き。特に使い込んで経年変化した革は、使った人の歴史があらわれているようでたまりません。

土屋鞄のヌメ革は、そこまで激しい変化やスピードのある変化ではないのですが、徐々に色が変わっていき、「育てる楽しみ」を感じられます。

 

ただ、革の経年変化はともすれば「汚れている」とも見られかねない…。

あまり革に興味のない人からしたら、汚れが目立ちにくい方がいいですよね。

でも私は変化を感じにくいディアリオより、ナチューラの革の方が好きなのです。

 

 

フォルムが美しい

もうひとつは形の美しさ!!

ナチューラヌメ革Lファスナーは、「中身を入れたときに一番美しく見える」ように設計されているそう。すごい。職人技ですね。

 

たしかに中身の入っていない状態をみると少しのっぺりした印象なのですが、カードやお札をいれて少し膨らむと、うっとりするくらい美しい形になります。

中身を入れたところ。写真で伝えるのが難しい…

 

 

好きすぎて3個持ってる。これは2年ほど使ったブラウン。

 

 

 

結論

繰り返しになりますが、

使い勝手がいいのは絶対ディアリオ ハンディLファスナー。

だけど私は、ナチューラが好き!

です。

 

 

家族や友人にプレゼントするなら絶対ディアリオを推します。

でも革の変化を楽しみたい!という方や、美しいフォルムに惹かれた!という方、ぜひナチューラも検討してみてください!

 

 

財布はいろいろと試してきたので、今後は別のものも紹介していきたいと思います。

 

追記

※ちなみに価格はディアリオの方が倍くらい高いです(2023年9月現在)

でも長く使うものですから、8,000円の差なら価格じゃなく機能面で選んだ方がいいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【土屋鞄公式】ディアリオ ハンディLファスナー
価格:15,400円(税込、送料別) (2023/9/19時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【土屋鞄公式】ナチューラ ヌメ革Lファスナー
価格:8,800円(税込、送料別) (2023/9/19時点)


 

身軽な旅行におすすめのアイテム6選。ミニマムパッキング。小さい・軽い荷造り。


こんにちは。

この記事を開いてくれた方は、

「旅行の荷物をなるべく軽くしたい、できるだけ荷物を減らしたい」

 

と考えていると思います。

そこでこの記事では、身軽な旅行におすすめなアイテムを紹介します。

 

YouTube動画でも紹介しています!▼

無印リュックとモンベルグッズで身軽な旅行!ミニマムパッキング。小さい・軽い荷造り。 - YouTube

 

不便な旅行は嫌だけど、荷物は軽いほうがいい!

旅行はやっぱり身軽がいちばん。

私は旅行が大好きで、これまで国内は40都道府県に訪れています。

 

コロナ前は長期休みや週末のたびにお出かけをしてきましたが、

旅行の荷物はなるべくミニマムに、小さく・軽くすることを心がけています(ラクなので。)

 

これまで試行錯誤を繰り返してきた旅行のパッキング。

実際に使ってみて、自信を持っておすすめできるアイテム6つを紹介します。

 

※軽くするために必要なものまで減らして不便をガマンするのでは、楽しい旅が台無しになって本末転倒。

今回は必需品を持ち歩くための”軽さ”に重点をおいたアイテムを紹介しています。

 

①リュックサック(無印良品

ド定番、無印良品の「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」。

街を歩いていると必ずひとりは使っている人を見かけますよね 笑

 

人とかぶるのは絶対イヤ!!という人にはお勧めできませんが、定番になるだけあってクセもなく使いやすいです。

 

撥水だから(多少は)雨に濡れても大丈夫。

そして何より軽い!!

 

荷物も見た目以上に入ります。

容量は20リットルですが、同じ容量のものよりたくさん入るような気がする。

チャックがガバッと開いて、取り出し口が大きいからそう感じるのでしょうか?

 

わたしはこのリュックだけで、沖縄に9泊しました。

女性の私でもいけたので、長期旅行も決して不可能ではないと思います。

ただ荷物はかなり厳選してお土産も入れられなかったので、さすがに長期旅行であればもう少し大きいもののほうがおすすめです。

 

1〜2泊くらいなら余裕です。

 

www.muji.com

注:動画では2,990円と紹介していますが、値上がりして3,990円になってしまいました。(2023年9月現在)

 

②トラベルキットパック(モンベル

お次はモンベルのトラベルキットパック。

登山グッズは総じて軽く、丈夫なので旅行にもおすすめです。

最近はアウトレット店にもお店がはいっているので買い物もしやすいですよね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[モンベル] トラベルキットパック L 1123672 BK
価格:7,968円(税込、送料別) (2023/9/19時点)


 

 

こちらは【ハブラシや化粧品類】、【ガジェットのケーブル】を収納しています。

化粧品などの液体類とケーブルを同じポーチに入れるって最初は抵抗あったのですが、

ポケットが2つに分かれているし、液体が漏れちゃったこともないです。

心配であれば液体類は、ジップロック付きの袋に入れておけばOK。

 

S字フック付きなのでホテルの壁や洗面所にかけておくことも可能です。

このポーチには基本的にホテルでつかう物しか入れません。

 

外で使うものは、次の③にいれています。

 

③ライトペーパーポーチS(モンベル

こちらもモンベルのポーチ。

ポケットティッシュやリップクリームなど、外で取り出す機会の多いものをいれています。

 

ティッシュなんかはそのままリュックに入れてることもありますが…。

なんとなくまとめてあるとスッキリするので、パッキングの時はこちらへ入れます。

 

持ち物に統一感がでるように、小物は黒色やモノトーン系を選ぶことがおおいのですが、

こちらは黄色を選びました。

 

明るい黄色なので、リュックの中で見つけやすくて取り出しやすい!!

取り出し用のポーチなら明るい色が見つけやすくていいですよ。

 

 

ただ、デメリットもあります。

黄色だとちょっと中身が透けるのです。

ライトペーパーポーチという名前の通り紙みたいに薄くて、軽いのは大好きなんですけど。

 

アメニティ類(生理用のナプキンとか)透けてしまうので、私はナプキンだけ別の袋に入れて、二重にしてます。気になる方や、二重にするのがめんどうな方は、他の色の方がいいかも。

 

webshop.montbell.jp

④透明ビニールケース(100円均一)

次はブランドでもなんでもない100均で買った透明のビニールケース。

これも外で取り出すことを想定したものです。

こちらには充電用のバッテリーをいれています。

 

ビニールなので雨にも強い。そして軽い。

チャック部分はビニールじゃないので完全な防水ではないですが、

水の中に落とすとかいうレベルじゃない限り問題ないでしょう。

 

ダイソー、seria、キャンドゥ、どこでも買えます。

 

それぞれの店によってチャックの色が違ったりするので、色にこだわりある人はいろいろ見比べてみてください。

 

あと、ビニール部分が硬めのものとやわらかいふにゃふにゃしたものがあります。

動画で紹介している私の使用品は、やわらかめの方。

荷物が多くなってきたときに折りたたみやすいから、やわらかいほうが好きです。

 

⑤ディアリオハンディLファスナー(土屋鞄製造所

続いて紹介するのは財布。

旅行だけじゃなくて、普段からつかっているものです。

 

最近はキャッシュレス化が進み、財布を使うことも減りました。

が、地方や田舎へ旅行に行くと現金オンリーの店もまだまだ多いので財布は必須。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【土屋鞄公式】ディアリオ ハンディLファスナー
価格:15,400円(税込、送料別) (2023/9/19時点)


 

 

こちらの財布、サイズは小さいのにガバッと広げられるから、小銭が取り出しやすい。

土屋鞄にはLファスナー形のミニ財布は何種類かあります

例えば上記の「ディアリオ ハンディ Lファスナー」のほかに人気なのは、「ナチューラ ヌメ革 Lファスナー」というシリーズ。

私は実際に両方使いましたが、多くの人におすすめできるのは「ディアリオ ハンディ Lファスナー」です。

 

個人的には、革の質感や経年変化は「ナチューラ ヌメ革 Lファスナー」の方が好きなんですけどね…。こちらは小銭入れの部分が少し深くて、小銭が見にくいし、取り出しにくいのです。

 

どちらか迷ったら「ディアリオ ハンディ Lファスナー」の方が使い勝手はいいですよ。

小さいからポケットにもスッポリ入ります。

 

⑥たためる仕分けケース(無印良品

最後は衣類ケース。無印良品です。

こちらには下着、洋服、タオル、靴下など衣類系を入れています。

 


 

 

使わない時は小さく折りたためるし、めちゃくちゃ軽い!!

旅行から帰ってくるたびに洗濯してますが、まったくヘタれず丈夫です。

(洗濯は推奨されてるわけではないので自己責任ですが…)

 

私はSサイズを使っています。

1〜2泊ならSで十分かと。

 

 

追記:持ち物リストを作るときのコツ

旅行の際の持ち物リストを作っている方も多いかと思います。

私もApple公式のメモ帳アプリでリストを作って管理しています。

(以前はEvernoteを使っていましたが、Appleのメモ帳に乗り換えました。)

 

1回作っておけば忘れ物しづらくなります。

旅行中に「あれも持ってこればよかった〜!!」と思ったとき、その都度追記できるし、逆に「これはいらなかったな…」と思えばリストから削除。

どんどん更新していくことで次回の旅がさらに快適になります。

 

コツは単に箇条書きにするのではなく、ポーチごとに入れるものを書いていくという方法。

(下記は実際に私の作ったリストの一部です)

 

私の旅行の持ちものリスト

ポーチごとに入れるものを書くことで、パッキングがしやすくなる・忘れ物もしづらくなる、などいいことづくめ。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

YouTube動画でも紹介しています!▼

無印リュックとモンベルグッズで身軽な旅行!ミニマムパッキング。小さい・軽い荷造り。 - YouTube

 

 

 

整体で10万円かけて学んだ、自宅でできる腰痛の治し方8選

腰痛で悩んでいる。

 

本を読んだり、YouTubeでストレッチ腰痛動画みたり、湿布貼ったり、サプリメント飲んだり、整体通ったり。

 

色々試して効果があった物もあれば、あんまり効いた気がしないのもある。

一番ひどい時は痛みで眠れないくらいで絶望だったけど、色々試してみたおかげで一番ひどい時よりはなんとかマシになっている。

 

自分なりに勉強したり教えてもらったことの中で、効果があったと思うもの、そうでないものをまとめてみる。

 

f:id:logkoro31:20210623214926j:image

 

①痛い時は冷やす。保冷剤ではなく、氷をビニールに入れて、ちょっと水を足し、尾骶骨のあたりを冷やす。(氷が溶けるくらいまで冷やす。それでもいたければ氷を変える。保冷剤は冷えすぎるからだめ)

 

②長風呂は患部が温まるから良くない。

③とにかく歩く!最低でも30分。

④ストレッチで身体を柔らかくする。

⑤底の厚い歩きやすい靴を選ぶ。ウォーキングシューズと呼ばれるものが良い。

ニューバランスがオススメ。調節できるので、ヒモの方がよい。女性なら必ずレディース用を選ぶこと。(足の幅が男女違うので)

 

⑥座り姿勢は基本的に腰には良くない。座り仕事の場合は、まめに立ち上がる。1時間に1回、できれば30分に1回立ち上がるのがベスト。

地べた座りは特に腰に悪いので、自宅でもなるべく足のつく椅子に座る。

 

⑦お酒の飲み過ぎはよくない。アルコールは、ビール換算で多くても1日350ミリまで。

 

⑧どうしても重いものを持たなければいけないときは、腰を丸めて持たないようにする。内股で立つと良い。

 

 

 

 

今はYouTubeやネットなんかにもたくさん情報が流れているので、情報が「足りない」と言うことで困る事はまず無い。ただそのぶん間違った情報もたくさんあふれているし、自分に合う合わないもあると思う。

 

もちろん人によって個人差はあると思うので、自己責任ですが、

自分は上にあげたものを試してだいぶ改善されたので何かの参考になれば…。自分またいつひどくなるか分からないので、忘れないようにメモしておく。

はじめてでも簡単。梅シロップの漬け方【梅雨にぴったり】

自宅で漬けたレモン酒がおもいのほか美味しかったので、今度は梅シロップをつくることにしました。

今回は梅酒じゃなく、ノンアルコールのシロップです。

梅はなんと近所の八百屋で198円で売っていたものです。めちゃめちゃ破格のお値段。これはやるしかない!

f:id:logkoro31:20210621184147j:image

本当は青梅のほうがいいみたいですが、少し熟しています。まぁ安かったし問題ない。

 

まずは水洗いです。
f:id:logkoro31:20210621184127j:image

水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
f:id:logkoro31:20210621184155j:image

一つ一つヘタを取っていく。

これをやらないと味が落ちてしまったり、カビの原因になってしまうそうです。
f:id:logkoro31:20210621184200j:image

 

本当は1番梅を凍らせると青が破壊されて、うまい具合にシロップになるらしい。今回は十分に熟しているような気がするし、早く作りたかったので、割愛しました。そのまま漬けてゆきます。

 

 

氷砂糖と梅を交互に入れていきます。
f:id:logkoro31:20210621184121j:image
f:id:logkoro31:20210621184133j:image

意外と量が多くて2瓶になった。小さいほうは例にお酢をちょこっとだけ入れてみました。


f:id:logkoro31:20210621184141j:image

 

こちらも出来上がりが楽しみです。

 

【果実酒】夏にぴったりレモン酒の作り方、結果報告

先日ご紹介した、レモンで作った手作り果実酒、

20日間位経ったのでそろそろ味見してみます。

 

logkoro31.hateblo.jp

 

 

20日前と見比べてみる。

 

〜漬け始め〜

f:id:logkoro31:20210618212307j:image

 

20日後の本日〜

f:id:logkoro31:20210618211740j:image

※ちょっと味見した後なのでカサが減っている。

 

氷砂糖は全部溶け、うっすら黄色になりました。見比べてみると、だいぶ色の違いがわかります。レモンはシナシナとしていますが、そこまで大きく変化したような感じはありません。

 

このまま保存でもいいのですが、飲みやすいようにボトル型のビンに詰め替えます。

f:id:logkoro31:20210618211937j:image f:id:logkoro31:20210618211942j:image

お玉ですくってロートでソーダ瓶に入れて行きます。

ちなみにこちらの瓶もIKEAで購入しました。120円位でかなり安い。

500ミリリットルのを買ったけれど、1リットルでもよかったなぁ。容量が足りなかったので、水筒にも入れて、2本出来上がりました。飲みきるの、かなり時間かかりそう。長持ちしそうです。

 

f:id:logkoro31:20210618212047j:image

 

取り出したレモンは、ジャムとかにする手もあるらしいけれど、今回は捨てることにしました。捨てる前に、レモンをふんだんにふんだんに利用して、炭酸水を入れて飲みました。

f:id:logkoro31:20210618212051j:image

贅沢レモンサワー。

 

 

 

けっこう甘く仕上がりましたが、思ってたより美味しくて、これならレモンサワー買わなくて済むな。

焼き鳥と一緒に食べたいです。これからちびちび飲んで行きます。今度は梅シロップを作ろうと思います。

 

 

【革小物】中目黒・トラベラーズファクトリー のコインケースは経年変化が楽しい

トラベラーズノート好きの聖地といえば、東京・中目黒にあるトラベラーズファクトリー。

www.travelers-factory.com

 

文房具だけでなく、そばに置いておきたくなるようなかわいい小物もたくさん。しょっちゅう行くわけではないけれど、近くにで用事があるときにはついつい寄ってしまいます。

 

なかでもトラベラーズノートの革を使用した革小物は、シンプルでトラベラーズノート好きにはたまらない。

正直トラベラーズノートの革ってそんなにいい革だとは思わないけれど、(というか値段相応) なぜか愛着がわいてしまう独特の風合いがあります。

使うほどに自分色に染まって行くのがいいのかもしれないですね。

 

レザーコインケースを買いました

そんな中で誘惑に負けて笑 つい買ってしまったのがこちら。

レザーコインケース(キャメル)。 

※下に敷いてあるのはA6に改造したトラベラーズノート オリーブエディション。

f:id:riki_maru:20180205212000j:image

 

トラベラーズノートと同じく、黒、茶、キャメルの三種類あります。

ステッチはチェンマイ工場で手縫いしているらしい。

 

 

f:id:riki_maru:20180205211332j:imagef:id:riki_maru:20180205211346j:image

f:id:riki_maru:20180205211340j:image

ボタンは意外としっかり固め。

最初は少し固すぎるのでは?と思ったけれど、これくらいがちょうどいいかも。

うっかりカバンの中で開いてしまって、コインがこぼれてしまう心配がないので。

 

20枚以上は入るかな?

f:id:riki_maru:20180205211352j:image 

 

裏面には「トラベラーズファクトリー」の刻印も。

f:id:riki_maru:20180205211354j:image

 

おさんぽ程度のお出かけなら、ケータイとこれだけでOKかも

お札は入らないので(小さく折りたためば可能ですが…)

これだけを財布にするのは現実的ではない。

でも小銭は結構収納力があるので、コンビニに行くくらいならケータイとこれだけで十分かも。さすがに1円も持たずに出かけるのはちょっと不安ですし。

これならムダ遣いが減りそうだ。

 

あとは何と言っても持っているだけでワクワクする。

普段、持ちものや荷物はなるべく少なくなるよう心がけていますが、

革製品は持っているだけでなんだか気分が楽しくなるんですよね。

 

写真はすでに数ヶ月使用したもので、だいぶ手に馴染んでいます。

革も購入当初より柔らかくなってきました。

f:id:riki_maru:20180205212110j:image

 これからどんどん経年変化して行くのが楽しみ。

これだから革製品はやめられないなー。